皆さん、こんにちは。
今日は前回投稿した記事「漢字サインのデザインに困ったら!?」の続編をお届けしたいと思います。
前回記事の投稿後、以下のような多くの反響が寄せられました。
- 漢字をサインにしたいと思っていたので参考になります。
- 漢字のサンプル画像をもっと沢山記事にしてください!
- 動画のサンプルないでしょうか。上手に描くためのきっかけづくりにしたいです。
そこで今回も、漢字のデザイン専門点である漢字デザイン.comさんにご協力を頂きました!
2つのサンプルを提供頂きましたので是非、ビフォー・アフターの違いにご注目ください!
なお、今回は動画付きです!!!
サンプル1
まずは、サイン化前(デザイン化)の状態です。
どうでしょうか?皆さんが普段ご自分の名前を楷書で書くとこんな感じですね。
では、これがプロの手にかかるとどうなるのでしょうか!?
まずは1パターン目!
カッコイイ。。。シンプルかつ、文字もしっかりと読めます。凝り過ぎず、線の美しさだけでここまで表現できるものなのですね!
パターン1 動画
続きまして、管理人お気に入りのパターン2です。
こちらは、よりデザイン性に富んだサインに仕上がっています。一見すると英語のサインかな?とも思いませんか?そして、じっくり見ると漢字だと気づき、これはかなりオシャレです。
一見、英語に見えて、よく見ると漢字!というテーマのサインはこれまでなかったアプローチだと思いませんか?管理人としては、これはかなり惹かれます。これをもし、狙って作れたらヤバイです。
外資系の企業にお勤めの方ならよくご存知だと思いますが、英字サインでやたら凝ったものを書く人っていますよね。でも心の中でなんとなく、ウザって思ったりしませんか(笑)その点、この、実は漢字っていうのはかなり渋いです。日本人のアイデンティティを失わずにそれでいてグローバル化しているという、新しい世界を切り開いていると私は感じました。
正直、私もこのテーマで自分のサインを再デザインし直してもらいたいと強く思いました。
パターン2 動画
最後にパターン3
こちらは角ばっていて、曲線をメインに構成されたサインにはないチカラ強さ、男らしさ、個性を感じさせる仕上がりになっていますね。
サンプル2
それでは引き続き、2つの目のサンプルをご紹介します。
まずは先ほどと同様にサイン化前(デザイン化)の状態です。
ここからどんな風に素敵になるのか楽しみですね!
では早速見てましょう!今度は3つ一気にお見せします。
パターン1
パターン2
パターン3
いかかでしょうか。上から下にいくにつれてデザイン性は上がっています。それでいて、漢字もしっかりと読むことができますね。
管理人的には3つ目が好きですね。先ほどサンプル1でも記載しましたが、一見、英語に見えて、よく見ると漢字!に見えるからでしょうか???
漢字って基本的に、トメ、ハネ、ハライ、など直線的で鋭角なデザインなのに、曲線を多く取り入れてるのでこんな風に見えるのでしょうか。
漢字サイン.comさん、デザインのコツ教えてくれないでしょうか。
(きっと企業秘密ですね笑))
さて、今回は前回の記事に加えて多くのサンプルと動画までお届けできました。
いかがでしたでしょうか。楽しんで頂けたなら幸いです。
今回もご協力を頂きました漢字サイン.comさん、どうもありがとうございました。
またこの記事を最後まで読んでくださった読者の皆さんもありがとうございました。サイン作りで困ったら、是非漢字サイン.comさんを頼ってみてはいかがでしょうか!
最近のコメント